4月になっても、コロナウイルス感染者は増えるばかり・・・
様々な自粛の影響も、日増しに広がっています。
芸能人の感染死亡もあり、グッと身近に感じたこの頃です。
先日、長年愛用の洗濯機が急に故障し、四苦八苦。
仕方なく買い替え、その晩の洗濯は、スムーズに。
ごくごく普通に洗濯出来た事が、何だか凄く嬉しく、
気分が変わり、まさに”リフレッシュ”でした。
やや分りにくいかもしれませんが、とにかく今は、
自分なりに気分を変えながら、出来る事をやって前に進もう!と思います。
森の休息がお勧めするリフレッシュ法は、アロマテラピー。

ちなみに、グレープフルーツ・レモン・ペパーミントのエッセンシャルオイルは
スッキリします。
もちろん、好きな香りのアロマキャンドルも効果あり。
もうすぐ春本番の4月だと言うのに、
コロナウイルスは、収まるどころか、ますます、生活を縛っています。
心が重くなる情報ばかりが飛び交っています。

さらに、28日の晩から29日にかけ、
大町も予報通りの大雪となり、今冬の雪かき時間更新!
確実に筋肉痛!が予想できるほど、
重さも半端なく、さすが春の雪。
店の裏庭も、すっかり雪景色に戻りました。
商店街も静~かです。
そんな中、ご来店頂けるお客様に心から感謝です。
先日、警察官の訪問を受けました。
最近、この大町市でも高額の詐欺被害があったそうで、
その注意を呼び掛けるものでした。

有料動画サイトの未納料金がある、
民事訴訟通知ハガキ‥等
どんどん手口は悪質になっています。
自分は大丈夫と思っていても、いざとなるとパニックに
現金やキャッシュカードを渡してしまい、
さらに暗証番号まで教えてしまうそうです。
先ずは落ち着いて、誰かに相談するべきです。
以前、「お婆ちゃん、俺だけど・・・」と言う詐欺電話を
受けた事があります。「私は、あなたのお婆ちゃんじゃない!」
と憤慨し、切った経験があります。
改めて、自分も要注意です。
少しの間、音楽・演劇・映画などのエンタメ界が、
コロウナイルスの影響で、中止や休演を余儀なくされ、
元気を無くしていました。
でも最近、少しづつですが復活の兆しが出てきました。
私自身はと言うと、コロナウイルスに関係なく、
大好きだった映画鑑賞からも遠ざかり、
ましてや演劇鑑賞など、諦めて早や何年・・・
まあ、ドラマがあるから幸せですが、寝落ちも増え、
自分の中のエンタメは枯れ気味⤵
そんな中、今後のためにとインスタグラムを始めました。
でもこれが使い方マスターまで、かなりの時間を要し、
未だに完璧には程遠いです。
やっと、観たいと思っていた人のフォローにこぎ付けた次第です。
そのおかげで、自分が予想もしていなかった画像・動画と出合い、
頭の中がスッキリしたり、癒されたり・・・

それをきっかけに、
ずっとしまい込んでいた“ウォークマン”を取り出し、
聞き始めました。
仕事の事ばかりになっていた自分を動かす意外な効果がありました。
次は、Twitterか・・・
5月31日から開催予定だった
『北アルプス国際芸術祭2020』が、
先日、延期発表となりました。

やはり、新型コロナウイルスによる影響です。
海外からの芸術家の皆さんの作品も多数あるので、
この時期がギリギリの発表ですね。
ここまで影響があるとは・・・なんとも残念な春です。
森の休息も、芸術祭開催に併せ、新しく動き出していましたが、
仕切り直し、じっくりと進めたいと思っています。
良い時間を頂いたと!前向きに捉えています
新しい品種のみかんを頂きました。
『パインみかん』です。
熊本県の若きフルーツの匠、田中雄大さんが、
苦節10年で生み出したそうです。
並べてみました。
色は、オレンジではなく、まさに柚子のような黄色。
香りが実に面白い!
鼻に近づけると・・・
先ずは“パイナップル”その後“ミカン”が主張します。
甘さと酸味が絶妙で、かつてないトロピカル感です。
いくつでも食べられそう
最近は、新しいフルーツがどんどん登場しています。
生産農家の皆さんの努力に感謝です。
巷は、新型コロナウイルスでパニックです。
スーパーマーケットに行くと、マスクに加え、
トイレットペーパーの陳列棚まで空っぽでした。
報道の通りで、少し(笑)。
更に、小中学校も、卒業式をしないまま春休みに突入し、
突然、学校が休みなると、働く親御さんは対応に追われ・・・
楽しみにしていた、イベント等も中止。
商店街も人通りが・・・ない⤵
このウイルス終息は、今のところ出口が見えません。

この騒ぎの中でも、早朝のアルプスは美しい・・・
最近、信濃大町駅前で土日営業していると、
噂になっているハンバーガー屋さん“ファイブスター”さん。
先日、やっと食べる事が出来ました。
私の前にも、後にも待っている方がいました!!!
画像は“チーズハンバーガー”
肉がたくさん入っていて、好みの味付けでした。
とても、美味しかったです。
ハンバーガー、いったい何年振りだろう・・・
晴れが少なく、寒さはまだまだ続きそうです。
コロナウイルス、インフルエンザ予防のためにも、
肉を食べて、ビタミンを取らないと
もちろん休養も大切です。
以前寄贈頂いた1960年代の雛飾りを、
2年振りに出しました。
当時は、こうした御殿造りが流行だったそうです。

今回は、森の休息店内です。
御殿に収まる内裏びな、実に厳かで、
大切に保管されていたのでしょう、年月の変化を感じさせません。
ご利用のお客様に楽しんで頂いています。
月遅れのひな祭りまで飾る予定です。
つい先日語ったばかりなのに、
黙ってはいられない事態になった大河ドラマ
『麒麟がくる』第6話。
傷を負った光秀を、美濃まで送り届けようとする駒。
一夜を明かす事となった小屋でのワンシーン。
時間の経過と共に小さくなっていく焚火の炎は、
近づく別れと駒の淡い恋心が表現されている気がしました。
でも、そういう事には超鈍感な光秀は、
優しさから「ここへ入らぬか・・・」と、
自分の隣で寝るように頼みました。
さらに、駒の口づさむ歌について尋ねます。
これです!これがツボです!小さくボソッと語るその声は、
長谷川様の真骨頂。魅力のひとつです。
以前、『夏目漱石の妻』の、妻の枕元での呟きを思い出しました。
このシーンは、呼吸少な目で見入っていました。
長谷川様の魅力をわかっての演出でしょうか⁉
であれば、本当に有難うございます。