ほんの数分の事です
外で作業をしていると、靴下越しに蚊に刺されました
何だか妙に腹立たしく、普段はあまり使わない蚊取り線香に、
早速火を点けました。
金魚柄の蚊遣りを引っ張り出して・・・
雑貨ショップRe.フォレストでは、
アロマ蚊取り線香や、蚊遣りを販売していますが、
個人的には、 “ベープマット使用派”です。
でも、今回ローズの香りの蚊取り線香を使用してみましたが、
煙があまり気にならず、これならOKでした
最近の虫対策には、ハーブ系の“シトロネラ”が人気です。
幼児やペットにも優しい優れもの。
そう言えば、何年も前ですが、シトロネラが登場した当時は、
ほとんど見向きもされませんでした。懐かしい話です
憎っくき蚊には、2017年は 『アロマ蚊取り線香宣言』 します。
森の休息ミニミニアクアリウム、ベタの “まっちゃ”の近況です。

実は最近、エサは食べてくれますが、食べ残しが多くなり、
ちょっと元気がありません
底の方に沈んでいる事が多く、時には横になっている事も・・・
泳ぐ事も減っています。 フレミングもほとんどしません。
ヒレも色落ちし、荒れ気味で・・・
ベタの寿命は上手くいって2~3年だそうです。
“まっちゃ”も、この夏でもう2年半。心配です
現在の症状は、どうやら“老衰”のようです
水温変化や強水流など、負担のかかる事は要注意です。
無事に冬を越え、ホッとしていたのに・・・ 見守りたいと思います。
“まっちゃ”の応援お願いします
森の休息看板下に、紫陽花があります。

雪解けの頃、屋根から落ちる分厚い氷の板の直撃で、
枝がバキバキに折れてしまう場所です
一昨年は、1輪開花しましたが、昨年は全く枯れ枝状態
ところが、今年はちょっと違います

小さいですが、蕾がたくさん付いています。

しっかりと降った雨で、一段と膨らんでいます。
今夏こそ、しっかり咲いてくれると願っています。
開花の姿は、またご報告します。
こんなに早く、もう二度と聴く事が出来なくなるとは・・・
以前、雑貨ショップRe.フォレストのアニバーサリーでの、
スペシャルコンサートにお招きした、
バンドネオン奏者:田辺義博さんの
訃報が届きました。 63歳でした。
そのコンサートは、
バイオリンのKOKOさんとの “タンゴ” のステージ
でした。
バンドネオンが好きで、田辺さんのホームページはよく見ていました。
そのご本人をお招き出来た事は、私にとって本当に嬉しく、
本物のバンドネオンの音色と、分かり易い曲の解説、
気さくな人柄に触れ、ますます好きになりました
私の大好きな曲『ポル・ウナ・カベーサ』や『リベラルタンゴ』が演奏され、
本当に感動し、その興奮を今も忘れません。
もう一度、聴く機会が欲しかったと悔やまれます。
CDを聴きかえしたいと思っています。
素敵な演奏を有難うございました。
心よりご冥福をお祈り致します。
梅雨の晴れ間の快晴です。
お隣の“梅花空木(ばいかうつぎ)”が、満開を迎えました
昨年よりも、倍になっています。

少し近寄っただけで、香りに包まれます。
純白の美しさは見事です
刈り込んだ森の休息前の“桑の木”は、
みるみる枝葉が生い茂り、すっかり初夏の姿です。
“福多郎”が見上げています
森の休息にお越しの際は、ご覧下さい
長野県大町市にあった高校、大町高・大町北高の2校が、
統合し、『大町岳陽高等学校』となって2回目の春。
その、岳陽高校吹奏楽部の第2回定期演奏会の
お知らせを頂きました

今回のテーマは、 「冒険~just the beginning~」
“レ・ミゼラブル”や、
“魔女の宅急便セレクション”など、
演奏されるようです。
日時:2017年6月18日(日)
開場13:00 : 開演13:30
場所:大町市文化会館 大ホール
入場無料。
新入部員を迎え、36名で活動中だそうです。
そして、テスト前の期間の中、練習に励んでいるそうです
「頑張ってぇ~」
気になるのが、このポスター・チラシのイラストです
きっと、学生さんの作品です。上手い!!
お時間のある皆さん、是非ご来場下さい。
バラの楽園に行ってきました
と言っても、森の休息のお客様のご自宅です。

丹精込めた色々な種類のバラが、見事に咲き誇っています。
バラを見上げられる落ち着いた色調のパラソルの下は、
香りに包まれるいやしの空間でした
華やかなバラと、深いグリーンの絶妙な配置に、
自然と惹き込まれるアプローチです。

玄関先に置かれた、生花のリースや、魅力いっぱいの小物たちに
心踊ります
私、奥にあるような“サインプレート”が大好きです
今度、機会があれば、
「パラソルの下でカフェタイム
お願いします。」
と、言いたくなるハイセンスな素敵なお庭でした。
またお邪魔させて下さい