友人から、1枚の写真が届きました
庭に祠を置いて一年目に一輪咲き、
それから毎年増えていき、十年目だそうです
“曼珠沙華”
秋のお彼岸の頃に咲き乱れる曼珠沙華とは、彼岸花の事。
サンスクリット語で、
「天界に咲く花」「おめでたい事が起こる兆しに天から降ってくる」
という仏教経典からきているらしいです。
しかも、
秋に急成長・開花、冬に葉を茂らせ、春に光合成、夏に枯れる
と言う、逆サイクルの面白さ
すーっと伸びた茎に、鮮やかな花だけがつき、葉は全くありません。
この姿こそ、曼珠沙華の魅惑的で、怪しさいっぱいの魅力です
花言葉は、
独立・情熱・再会・諦め・想うはあなた一人・また合う日を楽しみに など
田んぼのあぜ道や墓地で良く見かけるのは、根に毒性があるため、
モグラなど、土に穴を掘る小動物を避けるのに植えられたそうです
個人的には、曼珠沙華と言えば・・・
山口百恵さんの、1978年リリース
『美・サイレント』のB面曲
『曼珠沙華』を思い出します
実は、B面方が好きでした・・・
雑貨ショップRe.フォレストは、
10月の営業時間に変更があります。
10/14(金)15:00~18:30
/24(月)13:30~18:30
(定休日は、水・木・第2・4日曜)
以上、ご確認の上お出掛け下さい。
只今、

『Let’sチャレンジ!ハロウィンスクラッチ』 開催中。
1,000円以上のお会計1回につき、一回チャレンジOK
楽しい景品プレゼント
10/31(月)まで。
この秋は、雨雨雨
で、秋晴れが少なく、ドライブ日和がありません。
そんな中、車のCMで少し懐かしいメロディーが・・・
「ねぇ、どうして~、すごくすごく好きな事・・・」
ドリームズ・カム・トゥルーさんの、名曲
『LOVE LOVE LOVE』です。
それは、モデルチェンジした“スバル ニューインプレッサ”のCMでした。

「愛でつくるクルマ、ある。」のコンセプトに合わせ、
長く愛されるこの楽曲が選ばれたようです。
この曲には、つい反応してしまいます。
1995年TBS系で放送された
『愛しているといってくれ』 主演:豊川悦司さん、常盤貴子さん
の大ヒットドラマの主題歌でした。
当時、豊川悦司さんの人気を不動のものにし、
聾唖である主人公と、恋人とのやり取りの方法として使われていた
“手話”を学ぶ人が増大しました。
私もハマったひとりです
今も色褪せない名曲だと思います。
スポーティーなインプレッサのイメージとは違うと思いきや、
何だかかっこいいCMです。
いつもの朝とは違うチャンネルに切替えると、
1匹の真っ白なゴールデンレトリーバーの姿に目が留まりました
神奈川立子ども医療センターで活躍する
『ファシリティードッグ』のベイリーでした。
病気の為、生まれてからずっと入院生活であったり、
痛みを伴う辛い治療や検査を受け続ける子供達。
それを支え続ける家族にとって、ベイリーは、とても大きな存在となっていました
日本でまだ2頭だけという『ファシリティドッグ』。
病気やストレスを抱えた人々に、愛情と安らぎを与える様な
専門的なトレーニングを積んだ犬で、知らない人に自分の体を触ってもらい、
それを楽しんでもらうのだそうです
検査や治療を泣いて嫌がる子供たちが、
ベイリーの姿を見つけ、「ベイリーと一緒なら頑張る!」と、笑顔を見せたり、
動かせなかった腕を、ベイリーを撫でようと伸ばす事が出来る。
そして何より驚いたのは、
ベイリーは子供それぞれに合わせ、寄り添い方が違います。
2者の間には全く言葉は不要。いいえ、かえって言葉は邪魔なのかも知れません。
そこには、犬なら何でも良いでは無く、
「同じ病院で、毎日来ているベイリーじゃなきゃダメ
」
という、信頼関係があります。それを生み出すのが、
3つの絆 ①ベイリーと子供達 ②ベイリーとハンドラー ③ベイリーと医療スタッフ
まだまだ日本の医療機関では、普及が困難な様です
今後、何か自分にもできる事があるならば、と思いました。
すっかり日没が早くなり、“秋の夜長”の芸術鑑賞(⁉)です。
先日ご紹介した、長谷川博己様ご出演の9月ドラマのもう1作品。
今年、文豪“夏目漱石”没後100年を迎え、
その記念ドラマとして、
『夏目漱石の妻』が放送されます。

9/24(土)21:00~ スタートの全4回。
NHK連続ドラマです。
主演は、長谷川博己様。
妻、鏡子さんを演じるのは、尾野真千子さん。
このドラマは、後に“漱石”のペンネームを名乗る気難しい夏目金之助と、
社交的で明るい鏡子夫婦が、激動の明治時代を駆け抜け、
共に成長していく物語だそうです。
鏡子の父親には、舘ひろしさん。
変わり者だったと言われる漱石の、素晴らしい作品が生まれる陰には、
この鏡子さんの存在が不可欠だったようです。
長谷川様、どんな漱石先生を演じてくれるのか、楽しみです
おしゃれなお菓子を頂きました

その名も、『美冬』~つまり、チョコレート料理~
北海道の石屋製菓さんのチョコレートです。
キャッチフレーズは、
「チョコレートを、もっと美味しく楽しむ方法があります。」
チョコレートの美味しさを引きだすため、
3つのチョコレートそれぞれの美味しさを際立たせるフィリングの組合せ。
チョコレートの香りを広げるため、
空気の層を抱いたミルフィーユを挟み込み、一口目から香りが広がる様に設計。
その「究極のレシピ」は、

写真左 “ブラックチョコレート”はブルーベリーフィリングと。
真中“ミルクチョコレート”は、キャラメルフィリングと。
右 “ホワイトチョコレート”は、マロンフィリングと、の組合せ。
確かに、今までに食べた事がないチョコレートかも知れません
いえ、お菓子の括りではないかも・・・
贅沢な美味しさ、ご馳走様でした
雑貨ショップRe.フォレストは、無事ディスプレイを終え、
店内は、早くも“ハロウィン”です
もちろん、今年もやります
Happy Halloween
『Let’s チャレンジ! ハロウィンスクラッチ』
開催期間:9/16(金)~10/31(月)
期間中、
1,000円以上のお会計1回につき1回チャレンジ
今年は、特賞からハロウィン賞まで、お菓子など楽しい景品をご用意
期間中なら、何度でもOKです
上位賞には、北欧と言えばこれ
“ムーミン”アイテムが登場です。
幸運を祈って、皆様のお越しをお待ちしています。

ハロウィンに併せて、秋冬雑貨続々入荷中。是非ご覧下さい。
猫グッズも充実
行楽・芸術と共に、スポーツの秋到来
森の休息が、今“松本山雅”色です

お客様で、『J2松本山雅FC後援会大町支部』のサポーターの方から、
ポスターと、ポケットガイドをお預かりしました。
9/7(水)。山雅カラーの緑色で、街中を染めるプロジェクト
「緑化作戦」を、大町市中央り商店街で実施したそうです
春に続いて2回目です。

ポケットガイドには、顔写真入りのプレイヤー紹介や、
公式戦スケジュールなどの情報が掲載されています。
お持ち帰り頂けます。ご来店の際はご自由にどうぞ
『J1昇格目指して、頑張れ山雅
』
森の休息・Re.フォレスト共に、イメージカラーは “グリーン”。
運命を感じつつ、ポスターを眺めている毎日です