カテゴリー:
すべてのカテゴリー
月別アーカイブ: 2016年3月
カテゴリー:
スタイリッシュな“ぬりかべ焼酎”
カテゴリー:
春彼岸に出逢った招き猫
東京では桜も開花し、春のお彼岸も明けました。
ようやく春が近づいている事を実感です
墓参りに出掛けました。
その日は風は冷たく感じましたが、文句なしの快晴
”冬から春”へ、少しずつ姿を変えているアルプスの美しさに
思わずパチリ
帰り道。石材店の屋外ショールーム(⁉)で、
面白い石像を見つけました
“招き猫”ですが、明らかに普通ではありません
俵の上に乗り、たくさんの子供と鯛を抱え、
その子供は福袋・大入り袋を持っています。
さらに、打ち出の小槌の上には達磨の姿も・・・
左手には、またまた大入り袋
何しろ、両手を上げていますから、欲張り過ぎかも
何だか縁起の良い物が全て揃う勢いです
思わず「商売繁盛」をお願いして手を合わせ 帰ってきました。
カテゴリー:
夏樹静子さん逝去
作家夏樹静子さんが、19日亡くなりました。77歳でした。
夏樹先生と言えば、何度もドラマ化されている、『検事 霞夕子』と、
『弁護士 朝吹里矢子』は有名です
主演女優の交代は有りますが、人気シリーズでよく観ていました。
私の中では、何と言っても
映画『Wの悲劇』(1984年作品)でしょうか
主演:薬師丸ひろ子さん 監督:澤井信一郎さん
原作を、劇中劇として見せる構成は話題になりました
そしてもう一つ、『椅子がこわい―私の腰痛放浪記』で、
“心療内科”というものの存在を知るきっかけになり、
『心療内科を訪ねて』を購入しました。久し振りに書棚から出しました
また、読み返してみたいと思います。
ご冥福をお祈り致します。
カテゴリー:
『私を離さないで』最終回。
冬の連続ドラマが、続々と最終回を迎え、ちょっと寂しい・・・
以前、ブログでもその魅力を語った、『私を離さないで』も、
18日最終回を迎えました。
クローンや臓器提供などを扱った重く、苦しく、深い内容でした。
目頭が熱くなったり、涙するという事もありません。
私にとっては、彼らの運命に対峙するその思いが受け止められず、
涙する余裕すらありませんでした。
自分の臓器提供通知を待ちながら、親友の美和、愛するトモの
提供による“死”を見送る恭子。
提供ではなく、自ら命を絶とうとする恭子の足元に、
「生きろ!」
と言うかの様にトモの遺品のサッカーボールが転がってきます・・・
その瞬間、初めて彼らが、ただ哀しいだけではなく、
運命の中で、もがきながらも
「仲間に出逢えてよかった!」
「生まれてきて良かった!」
と思える瞬間があった事を感じ、涙が溢れました・・・
陽光学苑創立者で、自らもクローンであった恵美子先生も、
本当は、生まれながらにして臓器提供のための子供を育てる
などと言う仕組みが終わる事を臨んでいて、その終わりが近づいている・・・
この事実が、何よりの救いでした・・・
捉え方は様々でしょうが・・・
そろそろちゃんと、「生まれてきて、本当に良かった!」
と感謝できる自分にならないといけません。
ごく当たり前に、「明日、○○○したい!」と思える自分の幸せに
カテゴリー:
長崎秋月園ティーバッグ
オシャレなティーバッグを頂きました。パッケージが長崎っぽい!
長崎市にある“秋月園”というお茶屋さんのお茶です。
お茶と言っても、こちらは緑茶・紅茶・ウーロン茶など、
たくさんの種類があるようです。
今回頂いたのは、ギフト仕様の3パックです。
”長崎和紅茶”
長崎県産の茶葉を発酵させ作った、砂糖不要の甘さがあります。
“白烏龍茶”
レモングラスと烏龍茶をブレンドしていて、爽やかな口当たりです。
“ジャスミン茶”
不老不死の妙薬と言われるジャスミンの芳醇な香りが広がります。
秋月園さんのコンセプトは 『Life with tea』
『自分のため、大切な家族のため、美味しいお茶を入れる、
それは日々をていねいに暮らすこと。
お茶を淹れる—
たったそれだけで暮らしがあたたかなものになるお茶。』
そんな提案に、寄り添った・・・ティータイムでした
ご馳走様でした。
カテゴリー:
未来の学習リクルート“スタディサプリ”
長谷川博己様がキャラクターの一人を務める
リクルートの 『スタディサプリ』のCMを何度も観ているうちに、
イマドキの学習法に、目を見張ります
1コマ15分。月額980円(税抜)の低価格。
専用教材・教材購入なし。追加料金なし。
学年をまたいでの学習が可能。
塾や通信教育とも本質的に違う、未来を変える学習法との事。
現在流れているCMは、3パターン
① 学びとテクノロジーの融合を絶賛する 「宣言篇」
② 進路相談で諦める時期ではない!と言う 「大学受験生篇」
③ 入学式の祝いの言葉に、花瓶の花が開花していく 「中学生篇」
長谷川博己様演じるメガネの教師がクールです。
以前、主演したドラマ『鈴木先生』を思い出します
でも、岸部一徳さん演じる“未来沢校長”のキャラが濃すぎます
二人の温度感が面白い
気付いていますか?校長の前髪、サプリの“S”です
かなり話題のこの学習法、子供の頃にあったら、
私の未来も変わっていたのでしょうか
カテゴリー:
『健康カプセル!ゲンキの時間』の認知障害改善
日曜朝、 『健康カプセル!ゲンキの時間』 を観ました。
番組では、軽度認知障害と診断を受けた91歳の女性が、
ある行動により、今ではすっかり症状がなくなっているという
症例を取り上げていました。
何をしたか簡単に言うと・・・
毎日自分の好きな事をするなど、積極的に人とのコミュニケーションを
とるいうものです。
その女性は、毎日日課を決めていて、火曜日は、何とエステ。
かと言って、楽しい事ばかりでは無く、金曜日には“掃除をする”
何て言う日もあります
『楽しいし、気持ちが良いし、幾つになっても美しくいたい』
と、認知障害と診断されていたとは思えない笑顔で答えていました。
なんて素敵な歳の重ね方でしょう・・・“いつまでも美しくいたい”なんて、
半ば諦めていたりする自分が、情けない
女性の担当医が、解説の中で
「エステやマッサージなど、触れてもらう事は、とても良い」
と言っていました。
と言う事は、森の休息もお役に立てるではないですか
何だか嬉しい出勤となりました。
カテゴリー:
魅了!ミニチュア作家田中智さんの世界
2月16日放送の『マツコの知らない世界』ご覧になりましたか?!
番組後半は、 “ミニチュアの世界”でした。
(もう1ケ月も経ってしまいました・・・)
紹介者は、 “星南子(ほしみなこ)”さん
1万点以上のミニチュアを収集し、人生を捧げてきたとは言え、
一見、ミニチュアとはイメージがかけ離れた女性でした
でも、その思い入れ・愛はひしひしと感じます。
ずっと森の休息ブログを見続けて下さっている方は、
お気付きかも知れませんが、私、ミニチュアやジオラマなどの
“小さなリアル”が大好きです 不器用なので、自分で作る事は
出来ません。
“アクアリウムの世界”編以来、ワクワクドキドキの時間でした。
その中で紹介された、
ミニチュア作家の“田中智”さん、素晴らしい
中でも、私のイチオシは、
ショールームにあるモデルキッチンの様な空間。
窓枠も、皿やポットに至るまで、全て手作りのミニチュアです。
窓もちゃんと開閉しますパンもトースト中。
スイーツ好きな私には、テンションがMAXになるパティスリー。
本当に美味しそうです手前のスイーツは、5mmの小ささです!!!
森の休息にお越しの節は、田中さんの著書がありますので、是非ご覧下さい。
暫し、ミニチュアの世界をご堪能あれ
星さんにお逢いしたい・・・私です。
カテゴリー:
大町で撮影!松本清張『黒の樹海』
先月、大町で撮影されていたドラマ『黒い樹海』が、いよいよ放送です
“松本清張二夜連続ドラマスペシャル”(テレビ朝日系)
松本清張二大旅情ミステリーと言われる作品です。
第一夜 『地方紙を買う女』 主演:田村正和さん
12日(土)21:00~
第二夜 『黒い樹海』 主演:北川景子さん
13日(日)21:00~
この『黒い樹海』は何度か、ドラマ化されています。
私は、1997年土曜ワイド劇場の、主演:水野真紀さん版と、
2005年金曜エンタテイメントの、主演:菊川 怜さん版を観ています。
今回は、舞台を現代に置き換えているそうです。
まさか、その作品が大町市でロケとは 良くぞ、大町を選んで下さいました
しかも、森の休息から1分ほどの場所で、
北川景子さん、沢村一樹さん、向井理さん が長時間撮影されていたそうです。
撮影に遭遇したお客様が、「北川景子さんが超キレイだった」
と感激されていました
ロケ直前に大雪になった大町が、
清張ミステリーをどんな風に盛り上げているのか楽しみです
アルプスの魅力が、伝わってくれると良いです!
『さぁ!13日(日)21:00 テレビ前にスタンバイしましょう』
- 1
- 2
-