『いやし空間 森の休息』
3月7日(月)臨時休業 となりますが、振替として
3月8日(火)を営業と致します。
『雑貨ショップ Re.フォレスト』
営業時間変更:
3月1日(火)・4日(金)10:30~17:00
定休日変更:
水・木と、第1・3日曜日
~ご確認の上、ご利用下さい。お待ちしております。~
2月も終わりとなると、春が来る前に、“花粉症”の季節です
お陰さまで、私は今のところ“花粉症”とは無縁で有難い事です。

頂いた小冊子に、「花粉症に負けない身体になろう!」 の文字が・・・
最近花粉症は、「諸症状を防ぐための身体作り」が
肝心だと言われる様になりました。
その最大ポイントは 、『腸のバリア力アップ』
免疫細胞の7~8割が存在する腸を鍛える事で、
花粉症はもちろん、インフルエンザや風邪にもかかりにくくなります。
そのサポートとなる素材を摂取しようという内容です。
漢方では、“クチナシ、”龍泉霊芝(りゅうせんれいし)“、”ウコン“
そして、いつも以上に、適度な運動(やや早足のウォーキングなど)を心掛けよう
と勧めています。

美容でも言われますが、「運動とキレイな腸」は、美人を作るのだそうです
皆さんは、同窓会に出席していますか?
小学校時代と、高校時代は同窓会は全くありません。
その分、中学時代は頻繁に開催されています

先日も、中学時代の同窓会がありました。
残念ながら、欠席の多い私です。今回もやっぱり・・・
後日、盛り上がりを写した写メ
が送られてきてビックリ
「この人、誰だったかしら
」
そんな姿が何人か!きっと道で逢ってもわからないかもしれません
男性は、貫録が出ていて尚更です。
女性は、あまり変わらずで・・・(そう言われたい願望
)
みんな平等に、“うん十年” 歳を重ねています。
それぞれ、仕事も生活環境も違って生きてきています。
でも、逢えば一気にその時代に戻れるのが
~同窓生・幼馴染み~ なのでしょう。
次の機会には是非
いよいよ、今夜!NHK BSプレミアムで、長谷川博己様の
『長谷川博己が探る!
オーストラリア・地下住居に住む人々の不思議な世界』
が、20:00~21:00放送されます

オーストラリア大陸の真ん中に、“クーパーピディ”という
人々が地下に住居を作って暮らしている街があるそうです。
いったいどんな街で、誰が何のために作ったのか
その謎に迫る旅です。
ハセヒロ様は旅行前、
「この旅で、自分を見つめ直し、何かを得たい」と語っていました。
残念ながら、私は契約していないので、録画をお願いしています
BS放送をご覧になれる方、是非ご覧下さい。
『殿、利息でござる!』 が楽しそうです
出演は、阿部サダヲさん、瑛太さん、竹内結子さん、他
大好きな西村雅彦さんも、どうやら嫌味な役で出演されるようです
長野での撮影もあり、エキストラの募集がありました。
お上(かみ)相手に、立ち向かう破産寸前の身の程知らずの男達が、
“知恵”と“勇気”と“我慢”の銭戦(ゼニバトル)を繰り広げる娯楽時代劇。
殿を相手に、一世一代の大勝負に出る男達。果たしで結果はいかに
監督は、『ゴールデンスランバー』や、現在公開中『残穢(ざんえ)』の中村義洋さん。

さらに、フィギュアスケートの羽生結弦君がちょんまげ姿で出演すると話題に。
仙台藩主:伊達重村役だそうです。なんて爽やかなお殿様でしょう
全国公開は、松竹系 5/14予定。要チェック
雑誌の最新号の「捨てる!テクで人生がラクになる」と言う特集に、
かつて作曲家佐村河内守氏のゴーストライターであった事を、
告白し、一躍時の人となった音楽家“新垣隆”さん を見つけました。
会見とは全く違う、取材時の柔らかい新垣さんの笑顔が印象的です
記事の中で新垣さんは 「18年間の嘘を捨てる。と同時に、
音楽家として、人としての未来を捨てる覚悟の告白だった」
と語っています。
会見を決断させたのが、フィギュアスケート・高橋大輔さんの
オリンピック演目の使用曲に選ばれ、佐村河内氏の“耳”への疑念が
報道された事の様です。それほど、素晴らしい楽曲である証明です。

そのキッカケともなった高橋大輔さんも、『現役引退』と言う大きな選択をし、
今年6月30日開幕予定の
ダンスショー 『LOVE ON THE FLOOR』(東京渋谷東急シアターオーブ)
での舞台という新しいジャンルに挑むとの発表が、17日にありました。
“捨てる”という言葉は強烈ですが、決断による新しい事の始まりの陰には、
確かに存在していると思います。
人気の高い動物園「札幌市円山動物園」で販売されている
パッケージの缶が可愛い “ピリカ チョコボール”を頂きました

代表的な動物“シロクマ”のドアップの顔が、何とも癒されます
大きなアーモンドの入ったボリュームたっぷりのチョコボールです。
缶の裏面に、

この商品の売上げの一部が絶滅危惧種に特定された
“ホッキョクグマ”の飼育と繁殖に取り組む札幌市円山動物園の
動物のエサ代として寄付されている・・・との記載が
これと同じインスタントラーメンが有名です。
以前、TV番組『マツコの知らない世界』で紹介され、
塩味で美味しいそうです。
美味しく応援できるならイイですね
ご馳走様でした
今冬の連続ドラマで、楽しむという余裕なく呼吸も止める様に見入っているのが、

『私を離さないで』(TBS系金曜22:00)
主演:綾瀬はるか・三浦春馬・水川あさみ さん
物語は、 “臓器提供” と言う使命を持った「特別な子供」として
陽光学苑で育てられた子供達の運命を描いた重いテーマを持ちます。
原作は、日系イギリス人“カズオ・イシグロ”さんの『Never Let Me Go』
数々の文学賞を受賞しているイシグロさんの作品の中でも、
最も日本的なのだそうです。
臓器提供は、時々現実のニュースや、ドラマなどで見聞きしていましたが、
それとは全く異なる衝撃を受けています。
冒頭の臓器提供手術や、提供の末の安楽死のシーンに、
「奇想天外な物語!こんな事をドラマとして扱ってよいのか」
とさえ思いましたが、どうやらそんな単純なものではないようです。
自分の使命を知った上で希望や夢、人間としての欲望とどう向き合うか、
更に、そんな子供達を守ると言いながら教育する陽光学苑の使命とは・・・
ドラマは中盤ですが、まだまだ謎だらけで、深い意味を知りたくて
完全に目が離せなくなっています
そう言えば、何年か前、この原作は蜷川幸雄さんの演出で
舞台化されていました。
今更ですが、観ていなかった事を残念に思います。
先ずは、原作が読みたい・・・
『ドライビング Miss ディジー』(1988年)で、大好きになった俳優
モーガンフリーマンの最新作、
『ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります』(監督:リチャード・ロンクレイン)
が、気になっています

画家の夫(モーガン・フリーマン)と、元教師の妻(ダイアン・キートン)の夫婦は、
ブルックリンの絶景が一望できるアパートの最上階に住んでいます。
しかし、歳を取り、エレベーター無しの生活が辛くなっている熟年カップルです。
物語は、その新居探しの週末4日間を、愛犬の入院や、発生したテロを絡め、
描いています。
何と言っても、共にアカデミー受賞俳優である、
モーガン・フリーマンと、ダイアン・キートンの初共演

2人が演じる夫婦とは・・・考えただけでもワクワクします
さらに、このシルシメントの原作は、ロサンゼルスタイムズが、
「ほとんど完璧な小説」 と評した傑作です
久し振りに、観たい
作品です。