カテゴリー:
すべてのカテゴリー
月別アーカイブ: 2015年11月
カテゴリー:
森の休息15年目の感謝
『いやし空間 森の休息』は、お陰さまで本日11月28日(土)
オープン15年目に突入致しました
オープン当時は、ゼロの日、1日ひとり・・・など、
只々、待つのが仕事の日が続きました
「大丈夫、きっと大丈夫」 良くわからない自信⁉ あの頃は若かった
そのうち、リピートの方が増え、ご紹介によりお客様がお客様を呼んで下さるという
本当に嬉しい繋がりも増えました
通い続けて頂けるお客様は、森の休息にとって本当に宝物です。
「現実を少し離れ、ホッと・・・一息つける空間」をご提供できる様頑張ります。
これからも宜しくお願い致します
カテゴリー:
ボローニャパンお渡しスタート!
カテゴリー:
リポビタンフィールと福多郎
女優の杏さんがイメージキャラクターをつとめるCM
大正製薬 『リポビタンフィール』 “リフレッシュの世界篇”
日頃、目にしていらっしゃると思います。
シトラスグレープフルーツの香りで、明日の元気の為、
寝る前に飲む、リフレッシュドリンクです。
飲むとたちまち癒しの世界に誘われる
更に、女性の為だけあって、カフェインゼロ、カロリーたったの7㎉
本題は、商品PRではなく・・・
このCMの背景に使われているインテリアや小物など、
雑貨たちがオシャレなので、商品よりもそちらを見ていました
実は最近、気付きました
画面左側の棚にある白い置物。
森の休息のイメージキャラクター”信楽焼の福多郎”の白ではないですか
うちの福多郎は茶香炉ですが、こちらは置物タイプです。
それからというもの、そこだけが気になって・・・
今度、注目してご覧下さい。
カテゴリー:
Re.フォレストX’マスディスプレイの変化
カテゴリー:
まっちゃ白点病!
カテゴリー:
野草十八茶「宝寿茶」
森の休息は、施術後お茶を飲んで頂き、暫しの休息を取って頂きます。
この大事な“休息のためのお茶”は、オープン当時から変らず、
『野草十八茶 宝寿茶』 (株式会社宝寿園)です。
(1・2月及び7・8月は異なります)
万物は「陰」と「陽」に分けられ、それらが五つの要素から成り立つとする説。
その五つのバランスが大切で、五色・五感・五味などが使われる
「陰陽五行説」に基づき、十八種の野草で作られた薬膳野草茶です。
紅花・ハトムギ・柿葉・ハブ草・スギナ・カワラケツメイ・ヨモギ
クコ葉・みかんの皮・ドクダミ・熊笹・プーアル茶・甘草
ビワ葉・アマチャズル・オオバコ・グァバ葉・シソ
手軽に急須で入れられ、
野草茶とは思えないほうじ茶のような味わいで飲みやすい
お客様の間にもファンが多いのですが、最近、健康雑誌に取り上げられていて、
ビックリするやら嬉しいやら
お茶以外にも、料理のだし・茶飯・インスタントラーメンのお湯代わり・
植木などの水代わりに・・・などにも使えます。
最近では、 “十八雑穀”や“宝寿茶そば”などもあります。
施術後の身体には、美味しさ倍増です
カテゴリー:
クラシックバレエ“アーニャ”公演
カテゴリー:
国産ジェット機と『下町ロケット』
毎週日曜21:00~放映(TBS系)の
連続ドラマ『下町ロケット』(主演阿部 寛さん)を観ています。
職人気質の塊で、時にウザったい(⁉)ほど熱い中年オヤジを
応援しているはずが・・・実は応援されていると感じる毎回です
宇宙開発機構の研究者として働いていた主人公は、
打ち上げの失敗の責任を取り、退職。
現在は、父の残した町工場を継ぎましたが、やはり諦められない夢のため、
ロケットエンジンの開発をしています。
大手メーカーの理不尽な特許妨害や、町工場でありながら、
先に取得していた特許をめぐり、
夢と現実、そして夢と社長として社員との板挟みで、
苦しみながらも、進んでいく姿を描いています
つい先日、初の国産ジェット機の試験フライト成功のニュースがありました。
その報道で、フライトの様子を涙を浮かべ見上げている方々の姿に、
『下町ロケット』や、物作りに通じる“一商品の裏”のようなものを感じました。
ロケットなど巨大な物から日用品の小さな物まで、
その商品が表に出るまでには、どれだけのパーツが必要か・・・
そのパーツのために、
どれだけの人が、どれだけの時間や努力が必要か・・・
でも、それは苦労の一言では無く、夢や情熱に支えられていると考えると、
物が溢れる今だからこそ、
物との関わりを見直さないといけないのかもしれません
カテゴリー:
安曇野発!「とろけるりんごショコラ」
食欲の秋とは言え、またスイーツを戴きました
人気のお店 「あづみ野菓子工房 彩香」さんの、“とろけるりんごショコラ”です。
PCサイト http://www.saica.co.jp
モバイルサイトhttp://www.saica.co.jp/m
安曇野産のリンゴをたっぷり使ったジュレを、生チョコレートでコーティング。
このチョコの濃厚さにビックリ これが、しつこいと思いきや、
リンゴの甘酸っぱさと調和して、絶品です。
◎第39回国際食品・飲料展『FOODEX JAPAN 2014』
美食女子グランプリ 金賞
◎第3回 ニッポン全国 『ご当地 おやつランキング』
第3位
彩香さんは、バームクーヘンが有名ですが、これは知りませんでした
お陰さまで、初実食です。ご馳走様でした
- 1
- 2
-